本文へスキップ

四日市市高角町の小児科クリニック。すこやかこどもクリニックです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.059-325-3511

〒512-0923 四日市市高角町694-1

予防接種・健診

予防接種

予防接種は時間予約制で一般診察時間内に随時行っていますのでネットまたは受付窓口までお電話にてご予約ください。ネット予約には診察券番号が必要ですので、初めての方は電話にてご予約ください。
お子様がどの予防接種をすべきかはっきりしない方は、電話にてご相談ください。
当クリニックでは、院内感染防止のため、一般診察と予防接種の入り口、診察室は完全に分離していますので、安心して受診ください。
発熱、嘔吐、下痢等感染症状のある方は、ワクチン待合室への入室はご遠慮ください。
※初めてご来院される方は、新患受付用紙をプリントし、事前にご記入いただいてから受診されると、待ち時間を短縮することができます(成人の方は不要です)。


定期予防接種

★市町から配布された予診票をお持ちください。予診票が無い場合は自費になります。
★定期接種に定められた予防接種でも対象年齢から外れている方は任意接種となります。
★県外のかたはお住まいの自治体に御確認ください。

ロタ〔ロタリックス/ロタテック〕
ロタワクチンは「ロタリックス」と「ロタテック」の2種類あります。どちらのワクチンも当院で接種可能ですが、予防効果はほぼ同じであり、当院では2回で接種が完了するロタリックスを勧めています。
どちらも生後6週から1回目の接種ができます(生後8週〜14週を推奨)。ロタリックスは4週以上開けて2回目の接種が必要です。生後24週以降は接種できません。ロタテックは4週以上開けて3回の接種が必要です。生後32週以降は接種できません。
小児用肺炎球菌 〔プレベナー〕
対象年齢:生後2か月以上5歳未満
お子さまの年齢によって接種回数が異なりますので、詳しくは受付までお問い合わせ下さい。
ヒブ
対象年齢:生後2か月以上5歳未満
お子さまの年齢によって接種回数が異なりますので、詳しくは受付までお問い合わせ下さい。
B型肝炎
対象年齢:生後1歳未満(生後2か月から他のワクチンと同時接種をお勧めします。
(母親がB型肝炎キャリアの場合は保険での接種になります。詳しくは出産した産科に御確認ください。)
DPT-IPVワクチン(4種混合ワクチン)
対象年齢:生後2か月以上7歳6か月未満
BCG
対象年齢:生後1歳未満(4種混合3回目と同時接種をお勧めします)
不活化ポリオ(単独ワクチン)(要予約)
対象年齢:生後3か月以上7歳6か月未満
MR(麻しん、風しん)
1期 対象年齢:1歳以上2歳未満
2期 対象年齢:5歳から7歳未満で小学校就学前の1年間(4月1日から3月31日)
水痘
対象年齢:1歳以上3歳未満で水痘に罹っていない方
日本脳炎
1期 標準対象年齢:3歳以上7歳6か月未満
2期 対象年齢:9歳以上13歳未満
★平成7年4月2日から平成19年4月1日に生まれた者で、20歳未満
DT (ジフテリア、破傷風)
対象年齢:11歳以上13歳未満
子宮頸がん〔シルガード9/サーバリックス/ガーダシル〕(要予約)
対象年齢:小学校6年生(12歳相当)〜高校1年生(16歳相当)の女子
★シルガード9、サーバリックス、ガーダシルのどのワクチンも当院で接種可能ですがネット予約はシルガード9になります。

任意予防接種

料金は自費となり、保険証は使えません。

おたふく
1歳以上でおたふくに罹っていない方が対象です。2回接種をお勧めします。
インフルエンザ(要予約)
生後6か月以上13歳未満の方は、2〜4週間(できれば4週間)の間隔をおいて2回接種。13歳以上の方は通常1回接種(1〜4週間をおいて2回接種することも可能)。

乳幼児健診

1か月、3〜4か月、6〜7か月、9〜10か月、1歳健診を行っています。
毎週火・金曜日の14時から15時に時間予約制で行っていますので、受付窓口までお電話でご予約ください。
★乳幼児健診の料金は自費となり、保険証は使えません。
  4か月健診、10か月健診は市町から配布された健康診査票を記入し、持参してください。
  無料になります。
★1歳半、3歳は市町での集団健診となります。
★ご希望や必要に応じて1歳、2歳、5歳にも行います。




Sukoyaka Kodomo Clinicすこやかこどもクリニック

〒512-0923
三重県四日市市高角町694−1
TEL 059-325-3511